洗濯機の下は掃除されていますか?
ほこりや汚れがあるのは知っていても、洗濯機の下に隙間がなくて掃除ができていないご家庭もあるのではないでしょうか?
洗濯機をかさ上げすれば掃除できますが、すでに洗濯機が置かれている真下にかさ上げ台を設置することは容易ではありません。
↓我が家の洗濯機下はこんな感じです。↓

洗濯機を購入してから4年間、一度も洗濯機の下を掃除していないのでかさ上げをして掃除することにしました!!
私が購入したかさ上げ台は、一人で簡単に設置することができます!

- 業者依頼なし
- 洗濯機の移動なし
- 壁に囲まれた狭い場所に設置された洗濯機下へもOK!!
そんなかさ上げ台があるの?!と思われた方へ。
簡単に設置できるかさ上げ台があるのでご紹介します。
私が購入したかさ上げ台はこちらです!
排水管清掃用品の専門店
ベルテックスさんの
“ベルテックスアップ” です!!

引用元 : 排水管清掃用品の専門店 ベルテックス Online Shop
洗濯機を少し傾けるだけでかさ上げ台が設置できます!
大型洗濯機やドラム式洗濯機にも対応しています。
この記事では、ベルテックスアップについて詳しく解説します。
ベルテックスアップ 設置方法
- 洗濯機を手前に少し傾けて
- 後ろ側のかさ上げ台を上から下ろす
- 後ろに少し傾けて前側のかさ上げ台を設置
- スティックを取ったら完成!

はい!簡単ですね!!
早速設置してみます!
★同梱品★
備え付けスティックの差し込み(赤丸○部分)はとても固くて素手だと痛いです。
私は軍手をしないと差し込めませんでした。
★結合したスティックを後足に取り付けます★

★手順★
あとは説明書通りに進めていきます。

かさ上げできました!!
かさ上げ台の高さは9cm!
掃除しやすくなりました。
デメリットとメリット
デメリット
備え付けスティックが差し込めない

私は力がある方なので簡単に差し込めると思っていました。
しかし、固すぎて差し込むのにかなり時間を費やしました。
素手だと痛いので、軍手など使って差し込むことをオススメします!
メリット
掃除がしやすい
- カビの発生
洗濯機の下を掃除しないと湿気がたまり、知らないうちにカビが発生していることがあります。
吸い込んでしまうと病気を引き起こすこともあり、カビは放っておくとどんどん繁殖します。
かさ上げをすると定期的に掃除できるので、綺麗な状態を維持することができます。
- 排水口の詰まり
洗濯機の排水口は詰まってしまうと水の行き場がなくなり、水漏れを起こすおそれがあります。
行き場のなくなった水が排水ホースに溜まってしまうと、水圧でホースが破損してしまうおそれがあります。
洗濯機の排水口の掃除はとても大切な作業です!
かさ上げをすれば、排水口の部品を外してゴミやぬめりを除去することができます。
の排水口の掃除はとても大切な作業です。
排水口や排水トラップの部品はお湯でつけ置きして歯ブラシで磨いたり、重曹とクエン酸(お酢)を使ってぬめりを取ることができます。
設置費用
設置には人手と時間が必要なため専門の業者に依頼した場合、2万円程度の費用が発生します。
しかし、ベルテックスアップは6400円(2021年6月20日現在)なので3分の1程度の費用で設置することができます。
購入前に確認すべきこと
簡単にかさ上げできるベルテックスアップですが、購入前に設置場所を確認しておきましょう。
- 給水口までの高さ
洗濯機の真上に水栓がある場合、洗濯機と蛇口の距離が150mm以上あるか確認しておく必要があります。
150mm以下の場合はかさ上げ台で洗濯機が持ち上がった際に水栓と干渉してしまう場合があります。
- 洗濯機の上に棚が設置されている
棚が取り外せるか確認しておきましょう。
ベルテックスアップを設置する際に、据え付けスティック付きのかさ上げ台が洗濯機裏へ入らない可能性があります。
我が家は洗濯機裏にかさ上げ台が入らなかったため、棚は移動させました。
- 洗濯機の足と防水パンの位置関係
防水パンの縁から2cm以上内側にあることを確認しておきましょう。
洗濯機の足が防水パンのふちギリギリに設置されていると、 かさ上げ台の上に乗らない可能性があります。

引用元 : ベルテックスOnline Shop
購入場所
ベルテックスアップが購入できるのは
- ベルテックス Online Shop
- Amazon
こちらの2箇所です。
私はAmazonにて購入しました。
購入した翌日には届きました。
まとめ
排水口からの臭いが気になり、掃除しよう!と思った時に見つけたのがベルテックスアップでした。
少しでも費用を抑えたくてAmazonでレビューを見て購入に至りました。
もっと早くに買っていればよかった!!と思えるかさ上げ台です。
洗濯機のかさ上げを検討されている方の参考になればいいなと思っています。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。